「夫婦の日」とは?
毎月22日の「夫婦の日」にちなんで、「理想の夫婦像」や「結婚を考えるきっかけ」についてのお話しです。
ご存じの方も多い11月22日は「いい夫婦の日」 として有名ですね。
実は「夫婦の日」は、夫婦の絆を深める日として毎月22日に定められています。
結婚しているご夫婦は、改めてパートナーへの感謝を伝える日。
そして、これから結婚を目指す方にとっては、「どんな夫婦になりたいか?」を考える良い機会です。
理想の夫婦像とは?
✅何でも話し合える関係(価値観を共有し尊重し合う)
✅笑顔の絶えない関係(ポジティブで楽しい時間を大切に)
✅支え合える関係(仕事・家事・育児を協力)
✅成長し続ける関係(互いに刺激を与え、高め合う)
人によって思いつくものは様々ですが、自分の考えと向き合う時間は大切ですね。
理想や条件は特にない!という方でも、自分の考えと向き合うことで改めて理想とは?と頭の中を整理できるのではないでしょうか。
結婚はゴールではなくスタート!理想の夫婦像を考えることで、理想のパートナー像も明確になります。
婚活を始めるきっかけに
「いつか結婚したい…でもまだいいかな」と迷っていませんか?
婚活はまず「どんな夫婦になりたいか?」を考えることからスタートします。
ご自分の考えの整理も行えるので、より明確な未来像が描きやすいのではないでしょうか。
そして同時に婚活に”まだ”や”早すぎる”はありません!
良い方と巡り合えれば、それだけ2人で歩んでいく人生の時間が増えます。
思い立った時がタイミングですので、是非一歩を踏み出してみてください。
もし迷ったらご相談にのらせてください。 あなたの理想の未来を一緒に見つけましょう。